こんにちは!
シールをはがす時のように“ぺろん”とはがれてくれる、ピールオフタイプのネイルカラーはオフの手間がかからず簡単にセルフネイルを楽しめる夢のようなアイテムですよね。とは言え、良い事だけでもないのが現実。綺麗にはがれてくれなかったり、爪の表面の層が剥がれてしまう…何てことも!
ピールオフタイプのネイルをうまく扱うコツをご紹介させてくださいね。

セルフネイル界隈では表面の層が一緒に剥がれてしまう事を表面がもっていかれると表現する人が多いわね。



もっていかれるだなんて、なんだかおぞましいわね。
ピールオフタイプのネイルとは


ネイルポリッシュやジェルネイルは、通常リムーバーで溶かしたり、マシンや爪やすりで削り落とすなど、手間のかかるオフ方法が一般的です。しかし、ピールオフタイプならシールやラベルのように簡単にぺろりと剥がしてオフできるため、手軽にネイルが楽しめます。



ネイルポリッシュにもジェルネイルにもピールオフタイプはあるのよ!
ネイルポリッシュ自体がピールオフタイプになっているものだけではなく、ベースコートとして使用することで、普通のネイルポリッシュやトップコートを簡単に剥がせるベースコートもあります。ただし、剥がすには少しコツが必要で、うまく剥がせずに困った・・・なんてこともあるので注意が必要です。



お休みの時やイベントの時だけ楽しむのに、簡単に剥がせるピールオフタイプを使用したら、全然うまく剥がれなくて困ったなんて事が時々あるのよね…。
ネイルオイルを垂らして剥がす


まずは隙間部分にネイルオイルやベビーオイルなどの油を垂らして剥がす方法です。ジェルネイルユーザーがよく愛用している方法ですね。オイルを少しずつたらしていってゆっくり剥がすのがコツ!



剥がした後、ネイルを塗りなおす時は、オイルが残っているとネイルポリッシュをはじいてしまうので、しっかり手を洗って水分をふき取ってからにしてね。
お風呂やシャワーの時に指をふやかして剥がす


お風呂やシャワーを使用した時、手の皮膚がふやけて、爪とネイルポリッシュの間に水分が入ってそこからピールオフベースが剥がれてきやすくなります。
お風呂やシャワーの時間でない時に剥がしたいと言う方は、手を水やお湯に浸してから剥がすとよいでしょう。
リムーバーを使用してオフする。
ネイルリムーバーをコットンに浸してそれを指に巻き付け、アルミホイルなどでくるんでしばらく時間を置いておくと簡単にネイルをオフできます。ピールオフベースを使用しているのに…と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、ピールオフベースを使用していない時の除去時間より短い時間で除去できるので、この方法も最終手段としておすすめです。


ネイルポリッシュやベースの種類を変えてみる。


ネイルポリッシュやベースコートの場合、トップコートや他アイテムとの相性があるので使用しているピールオフベースやネイルポリッシュを別の商品やメーカーのものに変更してみるのも大切です。



A社のものははがれにくいけれど、B社のものはきれいにはがれるみたいな事があるみたいね!



色々試してみるのがいいのかもね!
ピールオフタイプのネイルポリッシュをうまく扱うコツ まとめ


- ネイルオイルを垂らして剥がす。
- お風呂やシャワーの時に指をふやかして剥がす。
- リムーバーを使用してオフする。
- ネイルポリッシュやベースの種類を変えてみる。
ピールオフベースやピールオフタイプのネイルポリッシュは便利な反面、コツも要りますので工夫してセルフネイルを楽しみたいですね。
参考になりましたらうれしいです。