ネイルがはみ出す!はみ出し防止やコツなどの対策5選

こんにちは!
深みのあるレッドや大人っぽいブラックをワンカラーで使用するのはセルフネイルを始めた方には憧れですよね。でも不器用ではみ出しちゃう…。そんな方に、ネイルポリッシュがはみ出してしまわない塗り方のコツや、はみ出した部分の除去方法などの対策をご紹介させてくださいね。

レディーニャニャ

皮膚にネイルポリッシュがついちゃうと処理がめんどうなのよね…。

目次

はみ出さずにワンカラーを綺麗に塗るコツとは

肘をついて両手をしっかり固定させる

テーブルなどにしっかり肘をついて手を固定させましょう。手が動くと指も動いてしまうので、動かないように固定してから塗るのがコツです。ひじが痛くなると言う方にはアームクッションなどを使用するのもいいかもしれませんね。

甘皮の処理をしっかりする

甘皮が爪に貼りついている状態だとネイルポリッシュをうまく塗る事ができません。また爪に薄い膜上の皮膚が伸びている事もあるので、それらを処理してあげる事でネイルポリッシュを綺麗に塗る事が出来ます。

根本から1mm位すきまを開けて塗る

根元の皮膚の部分やサイドの爪など1mmほど手前から塗るようにすると綺麗に塗る事が出来ますよ!隙間が1mmくらい開いていてもよほど近くで見ない限りは隙間には気が付かないので大丈夫!

サイドのお肉を引き下げながら塗る

ジェルネイルを触る方はご存知のテクニックなのですが、爪周りの皮膚やお肉が邪魔で塗りぬくい時、クリップなので皮膚やお肉を引っ張るように固定してから塗るとサイドを綺麗に塗る事が出来ます。
専用の道具などが販売されていますが、ヘアクリップや挟む力の弱い洗濯ばさみで代用できますし、テーブルなどに指を押し付けて皮膚を引っ張りながら塗っても、セルフネイルの場合はOKです!

1度塗りで済まそうとせず、2度塗りして完成させる

ネイルポリッシュを塗る時に1度塗りで済まそうとしてしまうと、塗り際がギザギザで汚くなってしまったり、塗りムラが出来てしまったりと、仕上がりがいまいちになる事が多いので、一度塗り目でしっかり塗り際を整えるように塗り、2度塗り目で塗りムラをなくすように塗るときれいに仕上がります。

はみだした部分をぬぐい取る方法も

それでもうまく塗れなかったという方は…

スティックなどを使ってぬぐい取ろう

ウッドスティックやつまようじなどにコットンを巻き付け、リムーバーを浸してはみ出たネイルポリッシュをぬぐい取るように除去するときれいに除去する事ができますよ!

はみ出しを防止する、対策グッズを使おう!

ネイルポリッシュがはみ出してしまった時に簡単に処理が出来るグッズが販売されています。Uの字の形になったテープを爪の周りに貼りその上からネイルポリッシュを塗る事ではみ出した部分を簡単に除去できるや、液体を爪の周りに塗って乾いてからそれらを剥がす事ではみ出したネイルポリッシュを簡単に除去できるネイルマスキングなどがあります。
100円ショップやウェブ販売などでも購入する事が出来ますし、マスキングテープなどを貼って代用してもいいですよ!

にゃおみ

お薬箱の中に眠っているサージカルテープでも代用できるわよ!

それでもうまく塗れないと言う方には、カラーやデザインでひと工夫

塗り際が気にならないカラーを使用する

シアーな発色のネイルポリッシュや、透明感があるシロップネイルなどを使うと塗り際が気にならないのできれいに仕上がります。

塗り際が気にならないデザインにする

ニュアンスネイルや塗りかけネイルなど塗り際をきっちり塗り分けなくてもいいデザインにするのも一つの手です。

ネイルポリッシュがはみ出しちゃう時のコツや対策 まとめ

  • ワンカラーを綺麗に塗るコツ
    • 肘をついて両手をしっかり固定させる
    • 甘皮の処理をしっかりする
    • 根本から1mm位すきまを開けて塗る
    • サイドのお肉を引き下げながら塗る
    • 1度塗りで済まそうとせず2度塗りして完成させる
  • それでもうまく塗れない方は…
    • スティックなどを使ってぬぐい取ろう
    • 対策グッズを使おう
  • それでもうまく塗れないと言う方には…
    • 塗り際が気にならないカラーを使用する
    • 塗り際が気にならないデザインにする
レディーニャニャ

セルフネイルを楽しんでいるうちに綺麗に塗れるようになるわよ!

参考になりましたらうれしいです。

当サイトは広告収入で運営しています。広告バナーをクリックしていただけると幸いです。

こちらは広告です

こちらは広告です

ネイル用語集・Q&A

フリーエッジとは?

伸びてきた爪の白い部分の事です。

ハイポニキウムとは?

「爪下皮」と呼ばれ、爪を支えるために、爪と指をくっ付ける重要な役割を果たしている部分で爪の白い部分と指先の間にある白い筋状の皮膚の事。この部分が長いと爪のピンクの部分が長くなり手がきれいに見えたり自爪を大きく見せる事が出来ます。

ネイルベッドとは?

爪と指がくっついているピンク色の部分の事です。ここが大きいと爪が大きく見えるし長く爪を伸ばす事が出来ます。

ネイルポリッシュとマニキュア、ネイルカラーの違いは?

マニキュアは本来つめの甘皮や爪の形を整えるところまで含むネイルケアを含むラテン語が語源の言葉ですが日本ではマニキュアはネイルカラーを意味する言葉として使用されています。ネイルポリッシュやネイルカラーは爪に色を付ける液そのものの事を指します。

ラメとグリッターの違いは?

グリッターは英語できらきらするものの総称、ラメはフランス語で元々は金糸銀糸を使ったキラキラした織物を指す言葉。日本では両方きらきらするものの総称として使われているようです。

ネイルパーツとは?

爪に乗せて使用する小さなパーツの事です。ラインストーンやスタッズ、パールなどもネイルパーツの一種です。

トップコートとは?

ネイルカラーやネイルパーツを保護したり光沢をだしたりするものです。

ベースコートとは?

ネイルポリッシュの下地として塗る溶剤。ネイルを長く綺麗に維持させたり発色をよくしたり、自爪への色素沈着を防いでくれます。

フレンチネイルとは?

爪の先端にだけ白いカラーを乗せたネイルデザインの事。日本では白ではないカラーを使ったり丸く形どったりと色々な種類があります。

シアーカラーとは?

薄く透けている感じの仕上がりのカラーの事です。ネイルにおいては透明感があり自分の爪が透けているような仕上がりになるカラーの事です。

ニュアンスネイルとは?マーブルネイルやタイダイネイルとの違いは?

一言で何色!と言い表せられないあいまいな色合いのネイルアートの事です。マーブルネイルやタイダイネイルもニュアンスネイルの一種です。マーブルネイルは2色以上のカラーを筆先で混ぜて作るネイルアートの事です。タイダイネイルとは衣服のタイダイ染めの様なネイルアートの事です。

天然石ネイルとは?

爪そのものが天然石のような仕上がりのネイルアートの事です。ニュアンスネイルの技法を使う事が多いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みけねこのアバター みけねこ ライター

セルフネイラー歴10年以上のみけねこです。スタンプネイルもセルフで日本で流行る前の2014年頃から。これまでの経験から、セルフネイルのコツやおすすめの手法などをお伝えできれば良いなと思います。
個人の活動はぴよごろう(piyogorou)で活動中。

当サイトは広告収入で運営しています。広告バナーをクリックしていただけると幸いです。

こちらは広告です

こちらは広告です

目次