様々なカラーを組み合わせたニュアンスネイルは、選ぶネイルポリッシュでバリエーションが無限に広がり、更に簡単にアレンジできるセルフネイル向きのアレンジですね。
「どうやって色を組み合わせたらいいの?」「3色ってごちゃつかない?」と思うかもしれませんが、大丈夫!
この記事では、簡単に仕上がるコツや実際のデザイン例も写真付きでまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
ニュアンスネイルとは?
ニュアンスネイルとは、あいまいさを感じさせるネイルデザインのこと。
カラーリングやアートのランダムさが特徴です。
今回は色のネイルポリッシュを使ったニュアンスネイルのやり方をご紹介したいと思います。

このやり方なら3色だけでなくもっと使っても大丈夫よ




使用するもの


❶クレヨンタッチミー CTMファンシーミルキーネイル<ミスティホワイト>
❷ロムアンド ムードペブルネイル02rosy syrup
❸ロムアンド ムードペブルネイル09ok
❸キャンメイク LJジェルネイルトップコート
❹ダイソー ウィンマックスネイルケアシリーズエナメル薄め液
基本的には下記があればOKです!
- お好きな透明感ある発色のネイルポリッシュ
- お好みのネイルポリッシュ
- 薄め液
- お好みのトップコート(仕上げ用)
3色でニュアンスネイルにチャレンジする場合、ベースに塗るカラーは透明感があるネイルカラーを使用する事がポイントです。残りの2色はお好きなカラーでOK!!



おすすめの組み合わせは透明感のあるカラー、はっきり発色のカラー、グリッターが入った透明感のあるカラーの組み合わせがおすすめだよ!
3色以上使ったニュアンスネイルのやり方


お好みの透明感のあるネイルポリッシュを全体に1度塗りします。
(この時ムラになっても大丈夫!それも含めて味になります)


今回使用したカラー:ロムアンド ムードペブルネイル02rosy syrup
もう1色の方のネイルポリッシュをランダムに不規則な形になるように塗っていき、ところどころ境目をトップコートの筆を薄め液に浸してぼかします。





3色目のネイルカラーは2色目のカラーの上に重ねたり重ねなかったりすると、リズム感が出て可愛く仕上がるわよ!
トップコートについている筆に薄め液を浸して、2色目のカラーの境目をぼかします。ところどころぼかしていないところとぼかしているところを作ると強弱が出てバランスよく仕上がりますよ!
STEP2のネイルポリッシュが塗られていない場所に、3色目のポリッシュを塗り足します。この時2色目に塗ったカラーと反対の位置に塗るとバランスが取れやすいです。
2色目のネイルカラーの薄い所と、3色目のネイルカラーの薄い所にネイルカラーを塗り足します。



使用するカラーを全部塗ってから塗り足した方がバランスが取れると思うわ!
お好みのトップコートを塗って完成です。



基本的には何色使うニュアンスネイルでもやっている事は変わらないわね!



塗り重ねるときに別のネイルカラーがついてしまった筆は、ティッシュやコットンで拭き取ってからボトルに戻してね!
3色以上使用するニュアンスネイルの例


②塗りムラになりやすいパールカラーもニュアンスネイルなら簡単!
③しっかり発色のレッドを透明感あふれるチェリーレッドと組み合わせて
④ネイビーとメタリックカラーでジオード風、星型のグリッターを乗せて
⑤肌馴染みのいいカラーにブラウン、ゴールドのグリッターとフォイルを組み合わせて
色々な色の組み合わせで仕上げてみました。グリッターやホイルをプラスしたり、同系色のネイルカラーを使ったりバリエーションは無限大!



同系色でニュアンスネイル、同じ質感のネイルカラーでニュアンスネイルあたりがチャレンジしやすいわね!



透明感があるカラーにはっきりしたカラー、メタリックな質感のカラーでニュアンスネイルにすると宝石の卵のジオードを割ったような仕上がりになるわよ。
色数が多いぶん、組み合わせのパターンもたくさん!
- 全体に1度塗りする。
- ランダムにネイルポリッシュを塗り足し境目をぼかす。
- 2色目のカラーの境目を薄め液でぼかします。
- もう一色のポリッシュを塗り足します。
- 薄く感じたところにネイルカラーをプラスします。
- トップコートをを重ねて完成!
模様のふちをところどころぼかす事と(ぼかさないところも作る)、模様にネイルポリッシュを重ね塗りする時わざとはみ出したりはみださなかったりして濃淡を作ると自然なニュアンスネイルに仕上がりますよ!



最大のコツは最初に塗ったカラーをある程度乾かしてから塗り重ねる事ね!
是非参考にしていただけると嬉しいです。