こんにちは!
セルフネイルをしていると、気になるのが塗りムラ。
「きれいに塗ったつもりなのにムラになってしまう…」「綺麗なカラーをワンカラーで楽しみたいのにムラができる」なんて経験がある方も多いのではないでしょうか?
今回は、塗りムラを防いでセルフでもきれいに仕上げるためのコツや対策を、5つにまとめてご紹介します。
なぜネイルポリッシュは塗りムラができやすいの?原因を知って対策しよう

ネイルポリッシュは自然乾燥する素材のため、空気に触れた瞬間から徐々に固まり始めます。
そのため、素早く塗っていたとしても、表面が乾き始めることでムラになりやすいのが特徴です。
さらに、ポリッシュの顔料の濃さやグリッターの有無によっても乾くスピードが変わるため、状況に合わせた塗り方の工夫が大切です。

つまり、ボトルを開けた瞬間から少しずつネイルポリッシュは固まっていっているという事ね!
ムラを防ぐにはポリッシュの量が重要!適量を保つコツ


ボトルと同じような発色にしたいからと、筆にたっぷり液を取ってしまうと、かえってムラの原因になることがあります。
筆についたネイルポリッシュは、ボトルの口で軽くしごいて量を調節してから塗ると、ムラになりにくくなりますよ。
ムラを防ぐには2度塗りが効果的!きれいに仕上げるコツ


しっかり発色するネイルカラーは、1度塗りでも色は綺麗に出ますが、ムラになってしまうこともあります。
まず1度塗りでは、爪の根元やキワのラインを整えるように塗り、2度塗りでムラを塗りつぶすように重ねると、発色の良いカラーでもムラになりにくく、きれいに仕上げられます。


ムラが気になるときの味方!ベースコートとトップコートの上手な使い方
ベースコートは、爪の凹凸をなめらかに整えてくれるものを選ぶと、塗りムラができにくくなります。
また、トップコートを塗っておくと、少しムラになってしまっても自然になじみやすくなるので、ベースコートもトップコートもどちらも欠かさず使うのがおすすめです。


乾きかけをえぐらないために!ネイルは2〜3回がちょうどいい
何度も塗り重ねてしまうと、かえってムラになったり、乾きかけたカラーを筆でえぐってしまうことがあります。
そのため、基本は2度塗り、多くても3度塗りで仕上げるのがおすすめです。
ムラが目立ちにくいネイルカラー&デザインの選び方


発色の良いカラーや、パール系の顔料が入ったネイルは、どうしてもムラが目立ちやすくなりがちです。
そんなときは、発色がやさしいシアーカラーや、グリッターがたっぷり入ったカラーを選ぶと、ムラが気になりにくくなります。
また、塗りムラをあえてデザインとして活かす「ニュアンスネイル」のようなスタイルもおすすめ。
気負わず楽しめるセルフネイルの一つとして、ぜひ取り入れてみてくださいね!







最近はあえてムラになるように塗るデザインも人気があるわよ!
セルフネイルの塗りムラ対策まとめ|きれいに仕上げるためにできること


ムラのない、きれいな仕上がりのネイルも素敵ですが、あえてムラを活かしたデザインを楽しめるのもセルフネイルのだいご味。
どちらの良さも知っておくことで、セルフネイルの楽しみ方がもっと広がります。
今回ご紹介した塗りムラ対策は、次の5つです
- ネイルポリッシュの量を適切に調節する
- 1度塗りではなく2度塗りで仕上げる
- ベースコートとトップコートを活用する
- 2〜3回以内で塗り終えるように意識する
- ムラが目立ちにくいカラーやデザインを選ぶ
ひとつでも取り入れてみるだけで、セルフネイルがより快適に、きれいに楽しめるはず。
参考になりましたらうれしいです。