簡単!1色しか使わないニュアンスネイルのやり方

こんにちは。
大人っぽい雰囲気にも優しい雰囲気にもかわいらしい雰囲気にもする事が出来るニュアンスネイル!でもなんだかとっても難しそう…。そんな方の為にネイルポリッシュを1色で仕上げるニュアンスネイルの方法を詳しくご紹介したいと思います!

目次

ニュアンスネイルとは?

ニュアンスネイルとは、あいまいさを感じさせるネイルデザインのこと。
カラーリングやアートのランダムさが特徴です。
今回はその中でもワンカラーでできるニュアンスネイルのやり方をご紹介したいと思います。

レディーニャニャ

べっ甲ネイルやタイダイネイルもニュアンスネイルの手法をつかえば簡単よ!

使用するもの

使用するアイテム例:❶ロムアンドムードプベル09アンバー

基本的には下記があればOKです!

  • お好きな透明感ある発色のネイルポリッシュ
  • お好みのトップコート(仕上げ用)

ワンカラーでニュアンスネイルをする場合は、使用するネイルポリッシュのカラーが重要です。そうでない場合でも、できる事は出来ますが透明感のあるネイルポリッシュを使う方が圧倒的に簡単。初心者は透明感のあるネイルポリッシュを選びましょう。

みゆ

シロップネイルとかシアーカラーとか言うアレの事ね

やり方

STEP
全体に1度塗りする。

お好みのネイルポリッシュを全体に1度塗りします。
(この時ムラになっても大丈夫!それも含めて味になります)

今回使用したベースカラー:ロムアンド ムードペブルハードナー04ベリーバリア
STEP
ランダムにネイルポリッシュを塗り足す。

ランダムにわざとムラな形になるように模様を塗っていきます。この時ムラになる位置が三角形になるように配置するとバランスが取れやすいです。

STEP
全体にさっと1度塗りします。

上から全体に1度塗りします。

STEP
ムラを作った部分の薄い所に更にネイルポリッシュを塗り足します。

②で作ったムラより小さい範囲に更に塗り足して濃い部分を作ります。この時少しはみ出してしまってもOK!

STEP
最後にトップコートをたっぷり塗って完成!

お好みのトップコートを塗って完成です。

レディーニャニャ

ワンカラーでできたね!

ワンカラーでできるニュアンスネイルの例

透明感のあるネイルカラーでご紹介した方法でニュアンスネイルに仕上げてみました。ニュアンスネイルにグリッターやホイルをちょい足しする事で更にかわいい仕上がりに!

①アンドバイロムアンドグラッシーシロップネイルGNアボカド,クレヨンニュアンスホイル<プラチナゴールド>
②CTMシャイニーガーデンネイル<チューリップ>,パル スパークルホロ<フェミニンピンク>
③キャンメイクカラフルネイルズN98どしゃぶり
みゆ

グリッターやホイルをどこの工程でチョイ足しするかでも仕上がりが変わってきて面白いわよ!

レディーニャニャ

例のデザインはSTEP③とSTEP④の間でトップコートを薄く塗って糊替わりにしてそこに貼り付けたそうよ

ワンカラーでできるニュアンスネイルの方法 まとめ

  • 全体に1度塗りする。
  • ランダムにネイルポリッシュを塗り足す。
  • 全体にさっと1度塗りする。
  • ムラを作った部分の薄い所に更にネイルポリッシュを塗り足す。
  • トップコートをを重ねて完成!

バランスよく見えるコツは三角に配置したムラの部分が綺麗な三角ではなく歪んだ位置に塗る事と、ムラの形をわざと歪ませる事!全部の指をニュアンスネイルのデザインにする場合は親指は<の位置、人差指は>の位置のように、位置を変えていくとバランスが取れて可愛く仕上がりますよ。

みゆ

三角にしなくても、爪の右下(根元側の右)と左上(爪先の左側)みたいにして、対角線上に模様を置いてもかわいく出来るわよ!

是非参考にしていただけると嬉しいです。

当サイトは広告収入で運営しています。広告バナーをクリックしていただけると幸いです。

こちらは広告です

こちらは広告です

ネイル用語集・Q&A

フリーエッジとは?

伸びてきた爪の白い部分の事です。

ハイポニキウムとは?

「爪下皮」と呼ばれ、爪を支えるために、爪と指をくっ付ける重要な役割を果たしている部分で爪の白い部分と指先の間にある白い筋状の皮膚の事。この部分が長いと爪のピンクの部分が長くなり手がきれいに見えたり自爪を大きく見せる事が出来ます。

ネイルベッドとは?

爪と指がくっついているピンク色の部分の事です。ここが大きいと爪が大きく見えるし長く爪を伸ばす事が出来ます。

ネイルポリッシュとマニキュア、ネイルカラーの違いは?

マニキュアは本来つめの甘皮や爪の形を整えるところまで含むネイルケアを含むラテン語が語源の言葉ですが日本ではマニキュアはネイルカラーを意味する言葉として使用されています。ネイルポリッシュやネイルカラーは爪に色を付ける液そのものの事を指します。

ラメとグリッターの違いは?

グリッターは英語できらきらするものの総称、ラメはフランス語で元々は金糸銀糸を使ったキラキラした織物を指す言葉。日本では両方きらきらするものの総称として使われているようです。

ネイルパーツとは?

爪に乗せて使用する小さなパーツの事です。ラインストーンやスタッズ、パールなどもネイルパーツの一種です。

トップコートとは?

ネイルカラーやネイルパーツを保護したり光沢をだしたりするものです。

ベースコートとは?

ネイルポリッシュの下地として塗る溶剤。ネイルを長く綺麗に維持させたり発色をよくしたり、自爪への色素沈着を防いでくれます。

フレンチネイルとは?

爪の先端にだけ白いカラーを乗せたネイルデザインの事。日本では白ではないカラーを使ったり丸く形どったりと色々な種類があります。

シアーカラーとは?

薄く透けている感じの仕上がりのカラーの事です。ネイルにおいては透明感があり自分の爪が透けているような仕上がりになるカラーの事です。

ニュアンスネイルとは?マーブルネイルやタイダイネイルとの違いは?

一言で何色!と言い表せられないあいまいな色合いのネイルアートの事です。マーブルネイルやタイダイネイルもニュアンスネイルの一種です。マーブルネイルは2色以上のカラーを筆先で混ぜて作るネイルアートの事です。タイダイネイルとは衣服のタイダイ染めの様なネイルアートの事です。

天然石ネイルとは?

爪そのものが天然石のような仕上がりのネイルアートの事です。ニュアンスネイルの技法を使う事が多いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みけねこのアバター みけねこ ライター

セルフネイラー歴10年以上のみけねこです。スタンプネイルもセルフで日本で流行る前の2014年頃から。これまでの経験から、セルフネイルのコツやおすすめの手法などをお伝えできれば良いなと思います。
個人の活動はぴよごろう(piyogorou)で活動中。

当サイトは広告収入で運営しています。広告バナーをクリックしていただけると幸いです。

こちらは広告です

こちらは広告です

目次