冬の乾燥・肌荒れから手を守れ!寒い季節の乾燥対策5選

こんにちは!
朝お布団から出にくい季節になりました。寒いと手の肌荒れがひどくなってしまい、悩んでいる方も多くいらっしゃると思います。そこで冬ならではの乾燥対策をご紹介させてくださいね!

にゃおみ

寒くてもハンドケアを頑張っていこう!

目次

冬の手の乾燥対策とは

冬になると気温が下がり、湿度も低くなるので乾燥対策が必須です。特に冬の手荒れはヒビ割れやあかぎれになってしまう事もあるのでしっかりと対策が必要です。

レディーニャニャ

気温が下がるのは当たり前よ

外出の時には手袋を忘れない!

冬は湿度が下がってしまうので手肌の乾燥しがちです。近くに外出する時でも面倒がらず手袋等を使用しましょう!スマホがいじれなくて不便と言う方でも、スマホ用手袋が販売されているのでそれを利用するといいですよ!

手が濡れた時はしっかり水分をふき取る

手が濡れてしまった時や手を洗った時など、手を拭いたとしても、まだほんのり濡れている、なんて方も多いのでは?手に水分が残っていると皮膚の水分を巻き込んで蒸発していくので、しっかり水分をふき取る事が大切です。

ハンドクリームやネイルオイルでこまめに保湿する

季節に限らずセルフネイルを楽しむ上でハンドケアは重要ですが、乾燥する冬は最もハンドケアが重要な季節と言っても過言ではありません。手指が濡れたタイミングで毎回保湿をする!位の頻度で保湿をすることが大切です。

にゃおみ

ハンドケアはもう習慣化させる事が重要ね!

あまり高い温度のお湯で手を洗わない

寒い季節になるとどうしても温かいお湯で手を洗いたくなりますが、温かいお湯は皮脂を洗い流してしまい、手荒れの原因になる事も。ぬるま湯くらいの温度で手を洗うように心がけましょう!

レディーニャニャ

お風呂のお湯より少しぬるいくらいの温度で手を洗うといいわよ

水仕事や掃除等の時は手袋を着用する

食器洗いやお風呂の掃除などの時はビニールやゴムの家庭用手袋を着用しましょう。この時ハンドクリームを塗って綿の手袋を着用し、その上からゴム手袋を着用して、食器洗いやお風呂の掃除などを行うとハンドケアも同時にできて便利です。

にゃおみ

私はフィット感のあるビニール手袋が好きだけど自分に合った手袋を探してね!

寒い季節の乾燥対策 まとめ

  1. 外出の時には手袋を忘れない。
  2. 手が塗れた時はしっかり水分をふき取る。
  3. ハンドクリームやネイルオイルでこまめに保湿する。
  4. あまり高い温度のお湯で手を洗わない。
  5. 水仕事や掃除等の時は手袋を着用する。

番外編:ひび割れやあかぎれになってしまったら

ケアを続けていてもひび割れやあかぎれになってしまった場合は皮膚科を受診しましょう!特に患部に強い痛みを感じたり炎症で腫れを伴う場合早急に皮膚科を受診する事をおすすめします!

にゃおみ

ちなみに執筆者のみけねこはガチの雪国出身らしいわよ

レディーニャニャ

出た!北から目線!

手肌は頻繁に動かす部位ですのでこまめにハンドケアする事が手荒れ対策のコツです。
参考になりましたらうれしいです。

当サイトは広告収入で運営しています。広告バナーをクリックしていただけると幸いです。

こちらは広告です

こちらは広告です

ネイル用語集・Q&A

フリーエッジとは?

伸びてきた爪の白い部分の事です。

ハイポニキウムとは?

「爪下皮」と呼ばれ、爪を支えるために、爪と指をくっ付ける重要な役割を果たしている部分で爪の白い部分と指先の間にある白い筋状の皮膚の事。この部分が長いと爪のピンクの部分が長くなり手がきれいに見えたり自爪を大きく見せる事が出来ます。

ネイルベッドとは?

爪と指がくっついているピンク色の部分の事です。ここが大きいと爪が大きく見えるし長く爪を伸ばす事が出来ます。

ネイルポリッシュとマニキュア、ネイルカラーの違いは?

マニキュアは本来つめの甘皮や爪の形を整えるところまで含むネイルケアを含むラテン語が語源の言葉ですが日本ではマニキュアはネイルカラーを意味する言葉として使用されています。ネイルポリッシュやネイルカラーは爪に色を付ける液そのものの事を指します。

ラメとグリッターの違いは?

グリッターは英語できらきらするものの総称、ラメはフランス語で元々は金糸銀糸を使ったキラキラした織物を指す言葉。日本では両方きらきらするものの総称として使われているようです。

ネイルパーツとは?

爪に乗せて使用する小さなパーツの事です。ラインストーンやスタッズ、パールなどもネイルパーツの一種です。

トップコートとは?

ネイルカラーやネイルパーツを保護したり光沢をだしたりするものです。

ベースコートとは?

ネイルポリッシュの下地として塗る溶剤。ネイルを長く綺麗に維持させたり発色をよくしたり、自爪への色素沈着を防いでくれます。

フレンチネイルとは?

爪の先端にだけ白いカラーを乗せたネイルデザインの事。日本では白ではないカラーを使ったり丸く形どったりと色々な種類があります。

シアーカラーとは?

薄く透けている感じの仕上がりのカラーの事です。ネイルにおいては透明感があり自分の爪が透けているような仕上がりになるカラーの事です。

ニュアンスネイルとは?マーブルネイルやタイダイネイルとの違いは?

一言で何色!と言い表せられないあいまいな色合いのネイルアートの事です。マーブルネイルやタイダイネイルもニュアンスネイルの一種です。マーブルネイルは2色以上のカラーを筆先で混ぜて作るネイルアートの事です。タイダイネイルとは衣服のタイダイ染めの様なネイルアートの事です。

天然石ネイルとは?

爪そのものが天然石のような仕上がりのネイルアートの事です。ニュアンスネイルの技法を使う事が多いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みけねこのアバター みけねこ ライター

セルフネイラー歴10年以上のみけねこです。スタンプネイルもセルフで日本で流行る前の2014年頃から。これまでの経験から、セルフネイルのコツやおすすめの手法などをお伝えできれば良いなと思います。
個人の活動はぴよごろう(piyogorou)で活動中。

当サイトは広告収入で運営しています。広告バナーをクリックしていただけると幸いです。

こちらは広告です

こちらは広告です

目次