境目のないぼかし方を知りたい方に!薄め液を使ったグラデーションネイルのやり方

こんにちは。以前ご紹介させていただいたグラデーションネイルですが、簡単にネイルポリッシュでする方法の1つとして、薄め液を使用してグラデーションネイルにする方法をご紹介しました。少しテクニックが必要ですが、グリッター入りのネイルポリッシュや、ダークな濃いめのカラーなどでもグラデーションネイルを楽しむ事が出来て便利なテクニックです。
今回はその薄め液を使用してグラデーションネイルをする方法を詳しくご紹介したいと思います!

目次

グラデーションネイルとは?

グラデーションネイルとはカラーの濃淡・明暗・色そのもの、などが少しずつ変わっていくネイルデザインの事でネイルデザインとはしてはメジャーなで部類のデザインです。最近は肌馴染みのいいピンクから白にグラデーションするベイビーブーマーネイルが人気でしたね。

レディーニャニャ

グラデーションネイル、確かに憧れるわね!

グラデーションの境目がなく、きれいにぼかすには?

グラデーションネイルのやり方にはいくつか方法がありますが、きれいなぼかし方を知りたい方も多いのではないでしょうか。今回は薄め液を使い、色の薄いポリッシュから、徐々に色の濃いポリッシュを塗っていくやり方で、きれいなグラデーションを作る方法をご紹介します。

レディーニャニャ

爪の上でぼかすのではなくて、ポリッシュ自体を薄めたり濃くしたりしてグラデーションを作るんだね!

使用するもの

使用するアイテム例:❶グラニフネイルポリッシュNO.02 ひとすじのひかりシアーホワイト/❷LJ ジェルネイル トップコートM(キャンドゥ)/❸AC エナメルうすめ液M(キャンドゥ)/❹ウィンマックス ネイルケアシリーズ エナメルうすめ液(ダイソー)/❺廃棄するペットボトルのキャップ/❻お弁当用のシリコンカップ

基本的には下記があればOKです!

  • お好きなネイルポリッシュ
  • 薄め液(付属のスポイトやストローも使います)
  • あまり速乾ではないトップコート
  • シリコンカップや廃棄する予定のペットボトルの蓋

お弁当などの食品を入れるシリコン製のカップ(未使用のもの)か、汚れてもいいペットボトルの蓋のようなものを使います。ペットボトルの蓋はそのまま廃棄できるので便利ですし、シリコンカップはネイルポリッシュが乾いたらシールの様にネイルポリッシュを剥がして廃棄できるので便利です。

みゆ

お弁当用のシリコンカップは、未使用のものを使用してね!

やり方

STEP
ベースカラーを塗って乾燥させておく。

お好みのベースカラーを塗って乾燥させておきます。

今回使用したベースカラー:ロムアンド ムードペブルハードナー04ベリーバリア
STEP
シリコンカップにネイルポリッシュを垂らします。

少な目のネイルポリッシュを垂らします。

STEP
薄め液とトップコートを足します。

トップコートをほんの少し、ネイルカラーがしゃばしゃばになるくらいまで薄め液を足します。

STEP
爪の5/6のところから塗ります。

急いで5/6のところから塗ります。

STEP
シリコンカップにネイルポリッシュを足します。

1の時と同じ量のネイルポリッシュを足します。

STEP
爪の4/6のところから塗ります。

前回塗ったところからずらして塗り足します。

STEP
⑤、⑥を繰り返して2/6まで塗り重ねます。

少しずつずらしながら塗り足していきます。

STEP
爪先は薄めていないネイルポリッシュを塗ります。

わざと真っすぐにならないように塗ります。

STEP
トップコートをを重ねて完成!

お好みのトップコートを重ねます。

レディーニャニャ

ネイルポリッシュを薄め液に少しずつ足して濃くしていくのね!

みゆ

多少段差ができていてもトップコートを塗ると段差が馴染んできれいなグラデーションに見えるから大丈夫よ!

薄め液を使用したグラデーションの方法 まとめ

  • ベースカラーを塗って乾燥させておく。
  • シリコンカップにネイルポリッシュを垂らします。
  • 薄め液とトップコートを足します。
  • 爪の5/6のところから塗ります。
  • シリコンカップにネイルポリッシュを足します。
  • 爪の4/6のところから塗ります。
  • ⑤、⑥を繰り返して2/6まで塗り重ねます。
  • 爪先は薄めていないネイルポリッシュを塗ります。
  • トップコートをを重ねて完成!

コツは薄め液を足したネイルポリッシュを一気に急いで塗る事。薄め液を足しているので通常の状態のネイルポリッシュより素早く乾燥するので急いで塗布していってください!

みゆ

乾いちゃったら薄め液を足してしゃばしゃばにしてね!
その時はネイルポリッシュも足すのを忘れずに!

是非参考にしていただけると嬉しいです。

当サイトは広告収入で運営しています。広告バナーをクリックしていただけると幸いです。

こちらは広告です

こちらは広告です

ネイル用語集・Q&A

フリーエッジとは?

伸びてきた爪の白い部分の事です。

ハイポニキウムとは?

「爪下皮」と呼ばれ、爪を支えるために、爪と指をくっ付ける重要な役割を果たしている部分で爪の白い部分と指先の間にある白い筋状の皮膚の事。この部分が長いと爪のピンクの部分が長くなり手がきれいに見えたり自爪を大きく見せる事が出来ます。

ネイルベッドとは?

爪と指がくっついているピンク色の部分の事です。ここが大きいと爪が大きく見えるし長く爪を伸ばす事が出来ます。

ネイルポリッシュとマニキュア、ネイルカラーの違いは?

マニキュアは本来つめの甘皮や爪の形を整えるところまで含むネイルケアを含むラテン語が語源の言葉ですが日本ではマニキュアはネイルカラーを意味する言葉として使用されています。ネイルポリッシュやネイルカラーは爪に色を付ける液そのものの事を指します。

ラメとグリッターの違いは?

グリッターは英語できらきらするものの総称、ラメはフランス語で元々は金糸銀糸を使ったキラキラした織物を指す言葉。日本では両方きらきらするものの総称として使われているようです。

ネイルパーツとは?

爪に乗せて使用する小さなパーツの事です。ラインストーンやスタッズ、パールなどもネイルパーツの一種です。

トップコートとは?

ネイルカラーやネイルパーツを保護したり光沢をだしたりするものです。

ベースコートとは?

ネイルポリッシュの下地として塗る溶剤。ネイルを長く綺麗に維持させたり発色をよくしたり、自爪への色素沈着を防いでくれます。

フレンチネイルとは?

爪の先端にだけ白いカラーを乗せたネイルデザインの事。日本では白ではないカラーを使ったり丸く形どったりと色々な種類があります。

シアーカラーとは?

薄く透けている感じの仕上がりのカラーの事です。ネイルにおいては透明感があり自分の爪が透けているような仕上がりになるカラーの事です。

ニュアンスネイルとは?マーブルネイルやタイダイネイルとの違いは?

一言で何色!と言い表せられないあいまいな色合いのネイルアートの事です。マーブルネイルやタイダイネイルもニュアンスネイルの一種です。マーブルネイルは2色以上のカラーを筆先で混ぜて作るネイルアートの事です。タイダイネイルとは衣服のタイダイ染めの様なネイルアートの事です。

天然石ネイルとは?

爪そのものが天然石のような仕上がりのネイルアートの事です。ニュアンスネイルの技法を使う事が多いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みけねこのアバター みけねこ ライター

セルフネイラー歴10年以上のみけねこです。スタンプネイルもセルフで日本で流行る前の2014年頃から。これまでの経験から、セルフネイルのコツやおすすめの手法などをお伝えできれば良いなと思います。
個人の活動はぴよごろう(piyogorou)で活動中。

当サイトは広告収入で運営しています。広告バナーをクリックしていただけると幸いです。

こちらは広告です

こちらは広告です

目次