黄色を使ったネイルデザイン|11月の誕生石トパーズ・シトリンカラーで秋らしく

こんにちは!
すっかり寒くなり、秋ネイルが楽しい季節になりましたね。11月の誕生石といえば トパーズ や シトリン。どちらも美しい黄色が特徴ということで、今回は 黄色を取り入れたネイルデザイン をご紹介します。

「黄色をネイルに取り入れるのが難しい…」
「パステルイエローを使うと春っぽくなってしまう…」

そんなお悩みがある方でも挑戦しやすい、秋らしいイエローデザイン を集めてみました。どれも簡単に取り入れられるものばかりなので、季節のネイルの参考にしてみてくださいね。
ここからは、新作ネイルを使った秋向けのアレンジをご紹介します。

目次

誕生石とは?(11月はトパーズ)

誕生石(たんじょうせき)とは、1月から12月までの各月に割り当てられた宝石のこと。
アクセサリーとして楽しむだけでなく、お守りのように身につけられることが多い宝石としても親しまれています。

起源には諸説あり、旧約聖書や新約聖書に登場する宝石が元になっているともいわれるほど、歴史のある習慣です。
また、誕生石は国によって種類が異なることもあり、文化の違いが表れているのもおもしろいポイントですね。

今回はそんな誕生石の中から、11月の宝石・トパーズの「黄色」 に注目。
誕生石を身につけるような感覚で楽しめる、黄色を取り入れた簡単ネイルデザインをご紹介します。

みゆ

誕生石の起源は旧約聖書や新約聖書までさかのぼるみたいよ!

にゃおみ

国によって誕生石に使われる宝石が違うこともあるみたい。

黄色のワンカラーをポイントに | 冬の星空風ネイル

使用したアイテム

  • TMビジューカラーネイル<サファイア>
  • CTMフレッシュパーティーネイル<フレッシュイエロー>
  • パラドゥミニネイルBL15 八尾比丘尼
  • Bonnail OTONA etoile Lune
  • Bonnail OTONA etoile etoile rayons

冬の澄んだ夜空をイメージしたネイルに黄色を組み合わせました。それぞれ単位色塗りして星型のグリッタ―をぽちぽちと乗せるだけなので簡単!黄色のネイルカラーを使わずにブルー単色の上に星型グリッターでももちろんかわいくておすすめです。

やり方はこちら!

STEP
ベースカラーを塗ります。

親指に「TMビジューカラーネイル<サファイア>」
薬指に「CTMフレッシュパーティーネイル<フレッシュイエロー>」
人差指、中指、小指に「パラドゥミニネイルBL15八尾比丘尼」をそれぞれ全体に2度塗りします。

STEP
グリッターを乗せます。

人差指、中指、小指にトップコートを糊替わりにして「Bonnail OTONA etoile Lune」と「Bonnail OTONA etoile etoile rayons」を乗せます。

STEP
トップコートを塗ります。

お好みのトップコートを重ねます。

グレーとネオンイエローでクールに|シンプルラインストーンネイル

使用したアイテム

  • グラニフ ネイルポリッシュ うすぐらグレー
  • SHEIN ネオンラインストーン ss4

グレーと黄色の組み合わせはクールな印象に仕上がりオススメの組み合わせ。ネオンカラーのラインストーンやスタッズを1粒乗せるだけでおしゃれな印象に仕上がります。根本に1粒乗せるのもGOOD!!もう少し派手さを抑えたいな…と言う方は1本の指の爪だけラインストーンを乗せても。

にゃおみ

黒と黄色じゃないところがポイントね!

やり方はこちら!

STEP
ベースカラーを塗ります。

「ネオンイエローとグレー ワンポイント」を2度塗りします。

STEP
ラインストーンを足します。

トップコートを糊替わりにして「SHEIN ネオンラインストーン ss4」を乗せます。

STEP
トップコートを塗ります。

お好みのトップコートを重ねます。

マスタードカラーでおしゃれに | 塗りかけネイル簡単ネイル

マスタードイエローは秋冬に取り入れやすいカラーですね。今回はオリーブグリーンと簡単塗りかけネイルに。もちろんネイビーとの組み合わせも、またグレーとの組み合わせの塗りかけネイルもかわいく仕上がりますよ。ポイントとして白いグリッター入りのネイルポリッシュをプラス。もちろんなくてもOK!

使用したアイテム

  • ネイルホリック つめ用ファンデ BE337 |楽天で探す
  • ネイルホリックネイルカラーGR704|楽天で探す
  • キャンメイクカラフルネイルズN13マスタード|楽天で探す
  • ロムアンド ムードペブルネイル WO02white bubble
STEP
ベースカラーを塗ります。

「ネイルホリック つめ用ファンデ BE337」を1度塗りします。

STEP
ネイルポリッシュを塗り足します。

「ネイルホリックネイルカラーGR704」と「キャンメイクカラフルネイルズN13」をわざと塗り跡が残るように塗り足します。

みゆ

筆跡が残っても気にしない!それがおしゃれに見えるのよ

STEP
グリッタ―ネイルを塗り足します。

少し乾いてから「ロムアンド ムードペブルネイル WO02white bubble」を塗りたします。

にゃおみ

2色の境目に重なるように塗るとおしゃれに見えるわよ

STEP

トップコートを塗ります。

お好みのトップコートを重ねます。

その他にも…

秋冬の定番べっ甲ネイル

秋・冬の黄色ネイルデザインと言えばべっ甲ネイル。簡単におしゃれなネイルデザインを楽しめるのでセルフネイルデザインにはぴったりです。

キュートなドットネイルも

可愛らしい印象のドットネイルにもイエロ―ネイルにぴったりのデザイン。あまり目立つ色を塗るのはちょっと…と言う方にもおすすめのデザインです。


にゃおみ

ドットを黄色にしたりゴールドのスタッズにしてもイエローネイルって感じに仕上がるわね!

黄色を使った簡単ネイルデザイン まとめ

  • 冬の星空風ネイル
  • シンプルラインストーンネイル
  • 塗りかけネイル簡単ネイル
  • その他にも…
    • べっ甲ネイル
    • ドットネイル

11月の誕生石トパーズの黄色を取り入れた簡単デザインのご紹介でした。
黄色は爪の上に乗せると派手に感じてしまう方も多くいるかもしれませんがその分目立つ簡単おしゃれネイルにもピッタリ。11月中に誕生日が来る方も、そうでない方もネイルデザインに黄色を取り入れてみてくださいね。

みゆ

私と一緒に黄色ネイルを楽しみましょ!

にゃおみ

今回も簡単な手順でできる点がうれしいわ

参考になりましたらうれしいです。

当サイトは広告収入で運営しています。広告バナーをクリックしていただけると幸いです。

こちらは広告です

こちらは広告です

ネイル用語集・Q&A

フリーエッジとは?

伸びてきた爪の白い部分の事です。

ハイポニキウムとは?

「爪下皮」と呼ばれ、爪を支えるために、爪と指をくっ付ける重要な役割を果たしている部分で爪の白い部分と指先の間にある白い筋状の皮膚の事。この部分が長いと爪のピンクの部分が長くなり手がきれいに見えたり自爪を大きく見せる事が出来ます。

ネイルベッドとは?

爪と指がくっついているピンク色の部分の事です。ここが大きいと爪が大きく見えるし長く爪を伸ばす事が出来ます。

ネイルポリッシュとマニキュア、ネイルカラーの違いは?

マニキュアは本来つめの甘皮や爪の形を整えるところまで含むネイルケアを含むラテン語が語源の言葉ですが日本ではマニキュアはネイルカラーを意味する言葉として使用されています。ネイルポリッシュやネイルカラーは爪に色を付ける液そのものの事を指します。

ラメとグリッターの違いは?

グリッターは英語できらきらするものの総称、ラメはフランス語で元々は金糸銀糸を使ったキラキラした織物を指す言葉。日本では両方きらきらするものの総称として使われているようです。

ネイルパーツとは?

爪に乗せて使用する小さなパーツの事です。ラインストーンやスタッズ、パールなどもネイルパーツの一種です。

トップコートとは?

ネイルカラーやネイルパーツを保護したり光沢をだしたりするものです。

ベースコートとは?

ネイルポリッシュの下地として塗る溶剤。ネイルを長く綺麗に維持させたり発色をよくしたり、自爪への色素沈着を防いでくれます。

フレンチネイルとは?

爪の先端にだけ白いカラーを乗せたネイルデザインの事。日本では白ではないカラーを使ったり丸く形どったりと色々な種類があります。

シアーカラーとは?

薄く透けている感じの仕上がりのカラーの事です。ネイルにおいては透明感があり自分の爪が透けているような仕上がりになるカラーの事です。

ニュアンスネイルとは?マーブルネイルやタイダイネイルとの違いは?

一言で何色!と言い表せられないあいまいな色合いのネイルアートの事です。マーブルネイルやタイダイネイルもニュアンスネイルの一種です。マーブルネイルは2色以上のカラーを筆先で混ぜて作るネイルアートの事です。タイダイネイルとは衣服のタイダイ染めの様なネイルアートの事です。

天然石ネイルとは?

爪そのものが天然石のような仕上がりのネイルアートの事です。ニュアンスネイルの技法を使う事が多いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みけねこのアバター みけねこ ライター

セルフネイラー歴10年以上のみけねこです。スタンプネイルもセルフで日本で流行る前の2014年頃から。これまでの経験から、セルフネイルのコツやおすすめの手法などをお伝えできれば良いなと思います。
個人の活動はぴよごろう(piyogorou)で活動中。

当サイトは広告収入で運営しています。広告バナーをクリックしていただけると幸いです。

こちらは広告です

こちらは広告です

目次