綺麗にオフできない…!セルフネイルを簡単に落とす5つのコツ【ポリッシュ派向け】

セルフネイルを続けていると、「オフに時間がかかる」「なかなか落ちない・取れない」「爪が傷んでしまった」などの悩みを感じたことはありませんか?今回は、そんなセルフネイル派の方に向けて、ネイルポリッシュを簡単にオフする5つのコツを紹介します。爪に優しく、時間も短縮できる方法ばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

オフに時間がかかるネイルカラーとは…

様々な要因が関係して除去の時間が変わってくるのですが一般的にこれらの要素があるネイルデザインは除去に時間がかかってしまいます…。

  • ネイルポリッシュをしっかり何度も重ねた時
  • 厚みがでるぷっくり質感のトップコートを使用した時
  • グリッターポリッシュやネイルグリッターを使用した時
  • 大きなパーツを乗せたデザイン

またダークなカラーのネイルポリッシュを除去する時にしっかり拭き取らないと指の皮膚が染まってしまう事も…。

えりか

コットンでごしごしこすって除去すると爪の表面や指が荒れてしまう原因になってしまうわよ…!

❶コットンを指に巻き付けてアルミホイルやクリップなどで固定する

ネイル除去の工程

コットンを小さくカットしてリムーバーをしみこませて爪の上に乗せ、その上からアルミホイルで包み込むようにして10分から15分ネイルリムーバーを浸透させましょう。10分から15分後に一気にふき取るように除去すればネイルカラーが残る心配なくオフできますよ。

レディーニャニャ

以前紹介したネイルクリップで挟み込んでもOKよ

えりか

15分経ってもまだネイルカラーが残っている場合はもう一度爪に乗せてアルミホイルでくるんで5分から10分くらい浸透させてね。

レディーニャニャ

アルミホイルでくるんであればある程度手を使っても大丈夫な点が便利よね!

❷ネイルリムーバーポットを使用する

ネイルリムーバーポットの使い方

ポット上のボトルにネイルリムーバーが充填されており、指を差し込んでぐりぐり回転させるだけで簡単に除去できるリムーバーポットと言う商品が販売されているのでそれらを利用するのもひとつの手です。

❸ベースコートにピールオフベースを塗る

ピールオフベースコートを塗り、その上からネイルポリッシュを重ねてネイルを楽しむ方法もいいですね!綺麗に剥がせなかった…という事態になってもピールオフベースコートなしの状態でネイルカラーを除去するより素早くリムーバーでオフできますよ!

❹ネイルの表面を爪やすりで削っておく

しっかりと硬くなるネイルトップコートを使用した際などは表面をファイルなどであらかじめ削って傷をつけて置くとより早くリムーバーが浸透して素早く除去する事ができます。

❺大きなパーツなどは外してからオフする。

大きなパーツ類を固定する時はしっかりとトップコートを塗り重ねて固定している方が多いと思います。その分リムーバーが浸透する時間もかかりますし、パーツなどの下の部分はネイルカラーが残ってしまう事も…。パーツ類をピンセットなどで除去してからネイルカラーをオフしましょう!

簡単にするっとネイルカラーをオフするコツ まとめ

  1. コットンを指に巻き付けてアルミホイルやクリップなどで固定する。
  2. ネイルリムーバーポットを使用する。
  3. ベースコートにピールオフベースを塗る。
  4. ネイルの表面を爪やすりで削っておく。
  5. 大きなパーツなどは外してからオフする。

セルフネイルをしていて「なかなか落ちない」「ネイルポリッシュが取れにくい」と感じた方は、今回紹介したコツをぜひ試してみてください。

ネイルカラーが綺麗にオフできたら…

ネイルリムーバーは爪や皮膚の周りを乾燥させる事があるので、一度石けんなどでしっかりと手を洗い、キューティクルオイルやハンドクリームなどでしっかり保湿してください。

えりか

すぐに次のネイルカラーを塗る場合はネイルオイルやハンドクリームは塗らないでね!

レディーニャニャ

クリームやオイルの油分がネイルカラーやベースコートをはじいてしまうので長く維持できない可能性が出てくるよ!

参考になりましたらうれしいです。

当サイトは広告収入で運営しています。広告バナーをクリックしていただけると幸いです。

こちらは広告です

こちらは広告です

ネイル用語集・Q&A

フリーエッジとは?

伸びてきた爪の白い部分の事です。

ハイポニキウムとは?

「爪下皮」と呼ばれ、爪を支えるために、爪と指をくっ付ける重要な役割を果たしている部分で爪の白い部分と指先の間にある白い筋状の皮膚の事。この部分が長いと爪のピンクの部分が長くなり手がきれいに見えたり自爪を大きく見せる事が出来ます。

ネイルベッドとは?

爪と指がくっついているピンク色の部分の事です。ここが大きいと爪が大きく見えるし長く爪を伸ばす事が出来ます。

ネイルポリッシュとマニキュア、ネイルカラーの違いは?

マニキュアは本来つめの甘皮や爪の形を整えるところまで含むネイルケアを含むラテン語が語源の言葉ですが日本ではマニキュアはネイルカラーを意味する言葉として使用されています。ネイルポリッシュやネイルカラーは爪に色を付ける液そのものの事を指します。

ラメとグリッターの違いは?

グリッターは英語できらきらするものの総称、ラメはフランス語で元々は金糸銀糸を使ったキラキラした織物を指す言葉。日本では両方きらきらするものの総称として使われているようです。

ネイルパーツとは?

爪に乗せて使用する小さなパーツの事です。ラインストーンやスタッズ、パールなどもネイルパーツの一種です。

トップコートとは?

ネイルカラーやネイルパーツを保護したり光沢をだしたりするものです。

ベースコートとは?

ネイルポリッシュの下地として塗る溶剤。ネイルを長く綺麗に維持させたり発色をよくしたり、自爪への色素沈着を防いでくれます。

フレンチネイルとは?

爪の先端にだけ白いカラーを乗せたネイルデザインの事。日本では白ではないカラーを使ったり丸く形どったりと色々な種類があります。

シアーカラーとは?

薄く透けている感じの仕上がりのカラーの事です。ネイルにおいては透明感があり自分の爪が透けているような仕上がりになるカラーの事です。

ニュアンスネイルとは?マーブルネイルやタイダイネイルとの違いは?

一言で何色!と言い表せられないあいまいな色合いのネイルアートの事です。マーブルネイルやタイダイネイルもニュアンスネイルの一種です。マーブルネイルは2色以上のカラーを筆先で混ぜて作るネイルアートの事です。タイダイネイルとは衣服のタイダイ染めの様なネイルアートの事です。

天然石ネイルとは?

爪そのものが天然石のような仕上がりのネイルアートの事です。ニュアンスネイルの技法を使う事が多いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みけねこのアバター みけねこ ライター

セルフネイラー歴10年以上のみけねこです。スタンプネイルもセルフで日本で流行る前の2014年頃から。これまでの経験から、セルフネイルのコツやおすすめの手法などをお伝えできれば良いなと思います。
個人の活動はぴよごろう(piyogorou)で活動中。

当サイトは広告収入で運営しています。広告バナーをクリックしていただけると幸いです。

こちらは広告です

こちらは広告です

目次